top of page

シラズヲシル会概要

< 会発足の趣旨 >

「 人材の確保・定着・育成 」「 営業力の維持・強化 」「 付加価値を生む新商品・サービスの開発 」が、日本経済と社会の土台を支えている中堅・中小企業様にて、大きな課題となっておられます。

 

 ※ 「2020年版 小規模企業白書」によると、重要経営課題の第一位として約68%以上の企業が「人材の確保・定着・育成」を、第二位に営業販路の拡大、第三位に商品サービスの高付加価値化をて挙げられています。    https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2020/shokibo/b3_2_2.html

当会は、企業で経営やプロフェッショナルとして活躍してきたOBの力を借りて、中堅・中小企業様の人材と事業運営の課題を解決するご支援を致したく発足しました。(会発足は2020年7月)

  

< 主な活動 >

①相談勉強会 (1月に1回)

中小企業様の抱えている問題を、その分野に知見が深いメンターに相談する場、何を解決すればよいのかの課題を明確にして、課題の解決策を様々な視点から導き出す場、をご提供します。 

 - 悩み事を相談したくても、社内に相手がおらず、外部にも知り合いが少くてと感じておられるマネジャーやリーダーの皆さんのご支援を目指しています

 - 問題を深堀して、何が本当の課題なのかを、メンターの力を借りて、明確にするお手伝いをする場です。

 - シラズヲシル会のメンバーは沢山の失敗を経て成功をつかみ取ったメンバーです。明確にした課題を解決するための実践的な策を明確にしていきます。


②合同研修会 (都度)

解決策の実践に必要なスキルや手法を、合同で学ぶ場を提供します (例)

- 中核人材に必要な、「ポータブルスキル向上」、「イノベーションスキル向上」や、これからの企業で必須となる「DXスキル向上」、「GXスキル向上」、や、コア技術者に必要な「3D設計プロセス導入立ち上げスキル向上」等    

 
③個別支援 (都度)

 重要な課題については、個別かつ長期にわたっての支援サービスをご提供します

- 幹部職の育成など経営上重要な課題に関しては、単発のご支援ではなく、長期にわたってのご支援します。

< 会の構成 >

会の構成は次の通りです 

会員:中小企業様で人財育成にお悩みの皆様

講師・メンター:企業OBで会員様のご支援をして頂く講師の皆様

アドバイザー:不定期ですが相談会に参加して頂けるプロフェッショナルの皆様

幹事:シラズヲシル会のテーマ検討や運営を検討するメンバー 数名

事務局:事務処理やHP運営を行うメンバー 数名

< 主幹事 >

・ 株式会社ナレッジワークマネジメント 代表取締役 大坪秀昭

・ 元鴻池運輸株式会社 常務執行役員 田甫能一

・ 元日本ヒューレットパッカード 中部支店長 中曽克彦

・ 大手電機メーカー 設計マネジメント 小川隆也

< 会の運営について >

会の運営支援を、株式会社ナレッジワークマネジメントが行います。

ビジネスミーティング
bottom of page